常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は方(ほう)。「玉篇」に、「紡絲(ぼうし)なり」、「広韻」に「績紡なり」とあり、糸を「つむぐ」ことをいう。
そのほか
画 数
10画
部 首
いとへん
音読み
ほう(外)・呉音
ほう(外)・漢音
ぼう・慣用音
訓読み
つむ-ぐ
用例
紡糸(ぼうし)
紡車(ぼうしゃ)
混紡(こんぼう)
なかまのかんじ
小のある漢字
糸のある漢字
亠のある漢字
方のある漢字
m