常用漢字
書き順
なりたち
形声 音は溥(ふ)。溥に、薄いの意味がある。竹の札(ふだ)の薄いものを簿といい、それを綴(つづ)ったものを簿書・帳簿(ちょうめん)という。薄く細長い竹の札に字を書いたものを竹簡という。竹簡を綴って、「ちょうめん、ノート」とした。
そのほか
画 数
19画
部 首
たけかんむり
音読み
ばく(外)、ぶ(外)・呉音
はく(外)、ほ(外)・漢音
ぼ・慣用音
訓読み
ちょうめん(外)
用例
簿記(ぼき)
原簿(げんぼ)
名簿(めいぼ)
なかまのかんじ
竹のある漢字
氵のある漢字
由のある漢字
寸のある漢字
専のある漢字
博4
専6
薄
縛
簿
m