常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は甫(ほ)。甫は根を包み込んだ苗木の形で、中にものを包み込むの意味がある。そこで捕縛(捕らえてしばる)することを捕という。捕縛を逃れて逃亡することを逋(ほ・にげる)という。「とらえる・つかまえる」の意味に用いる。
そのほか
画 数
10画
部 首
てへん
音読み
ぶ(外)・呉音
ほ・漢音
訓読み
と-らえる
と-らわれる
と-る
つか-まえる
つか-まる
用例
捕獲(ほかく)
捕捉(ほそく)
追補(ついほ)
なかまのかんじ
扌のある漢字
冂のある漢字
用のある漢字
甫のある漢字
補6
浦
哺
捕
舗
m