常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は圣(かい)。圣は土(土主で、土地の神)の上に又(ゆう・手の形)を加えている形。圣には古くはコツという音があり、田畑の開墾という字であるが、それとは異なって、土主を祀(まつ)る儀式をいう字であろう。土主はその地域の守護神としてはたらくものであるが、その土主に何らかの変わった出来事が起こったのであろう。それで怪には、「あやしい・あやしむ・あやしいもの」という意味がある。
そのほか
画 数
8画
部 首
りっしんべん
音読み
け(外)・呉音
かい・漢音
訓読み
あや-しい
あや-しむ
用例
怪異(かいい)
怪物(かいぶつ)
奇怪(きかい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
不思議な
怪火・怪奇・怪談・怪盗
あやしいもの
怪談・妖怪・奇怪
並外れている
怪童・怪腕・怪力
なかまのかんじ
中国古代の儀式に由来する漢字
忄のある漢字
又のある漢字
土のある漢字
圣のある漢字
軽3
径4
経5
怪
茎
m