常用漢字
書き順
なりたち
会意 戈(か)と廾(きょう)とを組み合わせた形。廾は左右の手を並べた形。戈(ほこ)を両手で高く持ち上げている形が戒で、武器をとって闘いの準備をし用心することをいう。戦いに「そなえる」の意味から、のち、ひろく心を引き締め過ちを犯さないように注意するという、「いましめる」の意味に用いる。両手で斤(おの・斧)を振りかざしてて戦うことを示す字には兵(戦い、兵士)で、戒と同じ作り方の字である。
そのほか
画 数
7画
部 首
ほこ・ほこづくり
音読み
け(外)・呉音
かい・漢音
訓読み
いまし-める
用例
戒心(かいしん)
戒律(かいりつ)
訓戒(くんかい)
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
戈のある漢字
廾のある漢字
戒のある漢字
械4
戒
m