常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は苗(びょう)。「ねこ」をいう。ねこは狸(たぬき)の属であるというので、猫を狸奴(りど)ともいう。猫の目の瞳(ひとみ)の開き方は明るさによって大きく変わることから、物事がめまぐるしく移り変わることをたとえて猫の目という。子(ね)の日は鼠(ねずみ)の日で、その日に猫を用いて呪(のろ)いをかけることを、猫鬼(びょうき)という。猫には何か不気味なところが感じられるので、そのような習俗が生まれたのであろう。
そのほか
画 数
11画
部 首
けものへん
音読み
みょう(外)・呉音
びょう、ぼう(外)・漢音
訓読み
ねこ
用例
猫額(びょうがく)
愛猫(あいびょう)
斑猫(はんみょう)
なかまのかんじ
動物の漢字
犭のある漢字
艹のある漢字
田のある漢字
苗のある漢字
菓
苗
描
猫
m