常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は般(はん)。甲骨文字は盤中のものを酌(く)む形であり、盤のもとの字である。「たらい・はち・さら」の意味に用いる。般は舟(盤の形。楽器としての盤)を打つ形で般楽(はんらく・たのしむ)のように用いる。盤は円形のものが多いから。盤旋(ばいせん・ぐるぐるまわること)のように、「めぐる・まわる」の意味にも用いる。
そのほか
画 数
15画
部 首
さら
音読み
ばん・呉音
はん(外)・漢音
訓読み
たらい(外)
さら(外)
たの-しむ(外)
用例
円盤(えんばん)
旋盤(せんばん)
盤楽(ばんらく)
なかまのかんじ
舟のある漢字
船2
航4
艦
舷
舟
艇
舶
般
搬
盤
又のある漢字
殳のある漢字
皿のある漢字
m