常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は家(か)。もとは稲などを植え、より多くの収穫を得ようとして農業にはげむことをいう字であったが、国語では「かせぐ」とよんで、利益を求めて、農業に限らず仕事にはげみ、努力することをいうようになった。金を稼ぐ、点数を稼ぐ、共稼ぎのようにいう。
そのほか
画 数
15画
部 首
のぎへん
音読み
け・呉音
か・漢音
訓読み
う-える
かせ-ぐ
用例
禾稼(かか)
稼業(ぎしょう)
稼動(かどう)
なかまのかんじ
禾のある漢字
宀のある漢字
豕のある漢字
家のある漢字
家2
嫁
稼
m