常用漢字
書き順
なりたち
会意 日と雲とを組み合わせた形。日光が雲にさえぎられる形で、「くもる、くもり」の意味となる。曇天(くもりの空。また、くもった天気)のように使う。黒い雲の様子を形容して曇曇(たんたん)という。仏典にみえる優曇華(うどんげ)は、三千年に一度花が咲くという植物の名である。
そのほか
画 数
16画
部 首
ひ
音読み
どん・呉音
たん(外)・漢音
訓読み
くも-る
用例
曇天(どんてん)
晴曇(せいどん)
曇曇(たんたん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
くもらす。くもり
曇天・晴曇
なかまのかんじ
天気の漢字
日のある漢字
雨のある漢字
厶のある漢字
云のある漢字
雲2
会2
絵2
転3
芸4
伝4
陰
魂
曇
m