常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は土(と)。「説文」に、「寫(そそ)ぐなり」とあり、吐瀉(としゃ・はく)するの意味とする。「はく・はきだす・だす・すてる」の意味に用いる。吐は吐(は)き出すときの音を写した擬声的な字であろう。
そのほか
画 数
6画
部 首
くちへん
音読み
つ(外)、と・呉音
と・漢音
訓読み
は-く
だ-す(外)
用例
吐露(とろ)
吐血(とけつ)
吐舌(とぜつ)
なかまのかんじ
口のある漢字
土のある漢字
m