常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は失(しつ)。失に跌(てつ・つまずく)の音がある。失は、巫女(ふじょ・神に仕える女)が手足をあげて舞い踊る形で、我を忘れてうっとりした状態になることをいう。巫女があるいは低く、あるいは高く激しく舞うことを迭といい、「たがいに、かわるがわる」の意味となる。
そのほか
画 数
8画
部 首
しんにょう
音読み
でち(外)・呉音
てつ・漢音
訓読み
たがいに(外)
すぎ-る(外)
用例
更迭(こうてつ)
迭撃(てつげき)
迭起(てつき)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
入れかわる
更迭
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
ナのある漢字
大のある漢字
失のある漢字
鉄3
失4
秩
迭
辶のある漢字
m