常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は廷(てい)。廷に廷直(ていちょく・まっすぐ)の意味があり、細長いふねをいう。「説文」に、「小舟(しょうしょう)なり」とあり、一、二人乗りの小さなくり舟をいあう。ヨット・ボートなどの小形の船を舟艇といい、ボートを入れておく倉庫を艇庫といい、モーターボートの競走を競艇という。
そのほか
画 数
13画
部 首
ふねへん
音読み
ちょう(外)・呉音
てい・漢音
訓読み
ふね(外)
用例
艇身(ていしん)
艦艇(かんてい)
漕艇(そうてい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
細長い小舟
艇庫・汽艇・競艇・舟艇
なかまのかんじ
舟のある漢字
船2
航4
艦
舷
舟
艇
舶
般
搬
盤
壬のある漢字
庭3
任5
賃6
淫
廷
艇
妊
廴のある漢字
庭3
建4
健4
延6
誕6
鍵
廷
艇
m