常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は貞(てい)。貞はもと鼎(かなえ・もと煮炊(にた)き用の青銅器で祭器としてもちいる)を使って占い、神意を問うことをいい、人の動きを、「うかがう・さぐる」ことを偵という。
そのほか
画 数
11画
部 首
にんべん
音読み
ちょう(外)・呉音
てい・漢音
訓読み
うかが-う(外)
用例
偵察(ていさつ)
内偵(ないてい)
偵知(ていち)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ようすをさぐる
探偵・遊偵・密偵・偵吏
なかまのかんじ
イのある漢字
卜のある漢字
目のある漢字
八のある漢字
貝のある漢字
貞のある漢字
貞
偵
m