常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は加(か)。加に加えるの意味があり、木(二本の柱)の上にかけ渡すもの、またはかけ渡すことをいい、「たな・けた・かける」の意味に用いる。棚(たな)や台にその形に作る物がある。
そのほか
画 数
9画
部 首
き
音読み
け・呉音
か・漢音
訓読み
か-ける
か-かる
用例
担架(たんか)
架空(かくう)
画架(がか)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
かけわたすい
架橋・架設・架線・高架
物をのせる台
架蔵・開架・銃架・書架
ころもかけ
衣架
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
力のある漢字
口のある漢字
木のある漢字
m