常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は朝(ちょう)。「玉篇」に「言もて相(あ)い調するなり」とある。嘲は調・啁(ちょう周)と通じ、「あざける・からかう」の意味である。
そのほか
画 数
15画
部 首
くちへん
音読み
ちょう・呉音
とう(外)・漢音
訓読み
あざけ-る
用例
嘲謔(ちょうぎゃく)
嘲戯(ちょうぎ)
自嘲(じちょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
あざける
嘲笑・嘲罵・嘲弄
なかまのかんじ
口のある漢字
十のある漢字
日のある漢字
早のある漢字
月のある漢字
朝のある漢字
朝2
潮6
嘲
m