常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は圭(けい)。圭に卦(け・うらかた)の音がある。圭は上が丸く下が四角の玉(ぎょく)の名で、圭玉は任命されるときに諸侯に与えられるめでたい玉であった。圭はこの圭玉と関係があるので、佳とはよい人の意味となるのであろう。「よい・うつくしい・めでたい」の意味に用いる。佳人とは美人をいい、またよい友人をいう。
そのほか
画 数
8画
部 首
にんべん
音読み
け(外)・呉音
かい(外)・漢音
か、けい(外)・慣用音
訓読み
よい(外)
めでたい(外)
用例
佳月(かげつ)
佳局(かきょく)
佳境(かきょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
よい。美しい
佳人・佳景・佳麗・絶佳
すぐれている
佳句・佳品・佳作・佳話
めでたい
佳日・佳辰・佳節・佳言
なかまのかんじ
イのある漢字
土のある漢字
圭のある漢字
街4
佳
崖
涯
掛
封
m