常用漢字
書き順
なりたち
会意 耳と心とを組み合わせた形。心に恥じることがあると、まず耳が赤くなり、はじらいが耳にあらわれるものであるから恥は、「はじる・はじ」の意味となる。耻(ち)に作ることがあるのは、心の字形を止と誤ったもので、俗字である。
そのほか
画 数
10画
部 首
こころ
音読み
ち・呉音
ち・漢音
訓読み
は-じる
はじ
は-じらう
は-ずかしい
用例
国恥(こくち)
腸恥(ちょうち)
無恥(むち)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はじる。はじ
恥辱・羞恥・廉恥
隠し所。陰部
恥骨・恥部・恥毛・恥丘
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
耳のある漢字
心のある漢字
m