常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は亶(たん)。亶は建物の基礎の土壇の上に廩倉(りんぞう・穀物倉)のある形で、壇のもとの字である。「説文」に、「祭りの壇場なり」とあり、祭場として土を盛り上げて築いた「だん」をいう。土を平らかにして神を祭った儀礼を行う所を場という。壇場とはもと祭祀(さいし・まつり)を行う神聖な場所であった。
そのほか
画 数
16画
部 首
つちへん
音読み
だん・呉音
たん・漢音
訓読み
-
用例
論壇(ろんだん)
壇場(だんじょう)
文壇(ぶんだん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
土を小高くした所
花壇・祭壇
一段高くした設備
演壇・教壇・降壇・登壇
専門家の集団
歌壇・画壇・楽壇・詩壇
なかまのかんじ
建物の漢字
土のある漢字
亠のある漢字
囗のある漢字
口のある漢字
日のある漢字
旦のある漢字
昼2
量4
宣6
担6
垣
恒
但
旦
胆
壇
糧
m