常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は段(だん)。段は粗金(あらがね)を打ってきたえる形で、鍛のもとの字。「きたえる・うちきたえる・たたく」の意味に用いる。「周礼」の段氏は、鍛練(たんれん)して農具などを作る職業である。薄片の金属を打ち鍛えることを鍛錬・鍛練というが、努力して技芸や心身をきたえるの意味にも用いる。
そのほか
画 数
17画
部 首
かねへん
音読み
だん(外)・呉音
たん・漢音
訓読み
きた-える
用例
鍛鉄(たんてつ)
鍛冶(たんや)
鍛造(たんぞう)
なかまのかんじ
𠆢のある漢字
金のある漢字
几のある漢字
又のある漢字
殳のある漢字
段のある漢字
段5
鍛
m