常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は奄(えん)。奄にものを掩(おお)うという意味がある。草葺(くさぶ)きの粗末な家を庵(あん・いおり)という。俺は「説文」に「大なり」とあり、おおきいの意味とする。元代(げんだい・十三世紀~十四世紀)のころから「われ、おれ」の意味に使用いる。
そのほか
画 数
10画
部 首
にんべん
音読み
えん(外)・呉音
えん(外)・漢音
訓読み
おれ
われ(外)
用例
俺抜(えんばつ)
満俺(まんがん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
一人称の人代名詞
俺達・俺様・俺等・俺共
なかまのかんじ
イのある漢字
ナのある漢字
大のある漢字
m