常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は善(ぜん)。「説文」に「補(おぎ)うなり」とあり、修繕する(つくろいなおす)こと、「つくろう」ことをいう。字形からいえば、衣服の類を補修するの意味であるが、「春秋左氏伝」に「甲兵(よろいと武器)を繕(ととの)ふ」、「漢書(かんじょ)」に「干戈(かんくわ・たてとほこ)を繕修す」のように、武器についてもいう。
そのほか
画 数
18画
部 首
いとへん
音読み
ぜん・呉音
せん(外)・漢音
訓読み
つくろ-う(外)
用例
営繕(えいぜん)
修繕(しゅうぜん)
繕性(ぜんせい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
なおす。修理する
営繕・修繕
なかまのかんじ
小のある漢字
糸のある漢字
羊のある漢字
口のある漢字
善のある漢字
善
膳
繕
m