常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
会意 网(もう)と火とを組み合わせた形。网は鋳物(いもの)を作るときに使う土で作った鋳物の型で、それに火(この字では山の形)を加えて焼き固めることを岡といい、焼成した赤土色の鋳型の意味となる。鋳込んだあとで鋳型を力(刂・りっとう)で裂くことを剛(かちい。つよい)という。岡は、赤土色の土地が小高くなったところ、「おか」の意味に用いる。小高い丘を岡阜(こうふ)という。
そのほか
画 数
8画
部 首
やま
音読み
こう・呉音
こう・漢音
訓読み
おか
用例
岡陵(こうりょう)
岡嶺(こうれい)
岡目(おかめ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
おか。小高い土地
岡阜・岡辺・丘岡
そば。かたわら
岡焼・岡目八目
なかまのかんじ
都道府県の漢字
冂のある漢字
山のある漢字
岡のある漢字
鋼6
岡
綱
剛
岡-光村図書上061.東京書籍下108.教育出版上104