常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は公(こう)。公に瓮(おう・かめ)の音がある。翁は鳥の頸(くび)の毛をいう。その毛が老人の長髪に似ているので、長髪の老人を翁といい、「おきな」の意味となる。
そのほか
画 数
10画
部 首
はね
音読み
う(外)・呉音
おう・漢音
訓読み
おきな
用例
老翁(ろうおう)
村翁(そんおう)
翁嫗(おうう)
なかまのかんじ
家族の漢字
動物に由来する漢字
ハのある漢字
ムのある漢字
公のある漢字
公2
松4
総5
翁
訟
枢
羽のある漢字
羽2
習3
翌6
翁
扇
翻
翼
m