常用漢字
書き順
なりたち
会意 もとの字は歐に作り、區(区)と欠(けん)とを組み合わせた形。欠は口を開いて立つ人を横から見た形。區は匸(けい・秘密の匿(かく)されている場所)に多くの
さい(神への祈りの文である祝詞(のりと)を入れる器)をおいて祈る場所をいう。口を開いて大きなうなるような祈りの声を上げることを欧という。その声は歌う声に似ており、口を開いて声を出す形はものを吐く形に似ているので、「はく、うたう」の意味に用いる。
そのほか
画 数
8画
部 首
あくび
音読み
う(外)・呉音
おう・漢音
訓読み
は-く(外)
用例
欧血(おうけつ)
欧州(おうしゅう)
欧吐(おうど)
なかまのかんじ
匚匸のある漢字
区のある漢字
区3
欧
殴
駆
枢
人のある漢字
欠のある漢字
m