常用漢字
書き順
なりたち
会意 もとの字は樞。木と區(区)とを組み合わせた形。区は多くの祈りの器(
さい)を置いて祈る匿(かく)された場所。その入り口の扉の回転軸を枢といい、「とぼそ・くるる」の意味に用いる。それは扉の動きをつかさどるものであるから、「かなめ・もと」の意味となる。
そのほか
画 数
8画
部 首
きへん
音読み
す(外)・呉音
しゅう(外)・漢音
すう・慣用音
訓読み
とぼそ(外)
くるる(外)
かなめ(外)
用例
中枢(ちゅうすう)
枢務(すうむ)
枢密(すうみつ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
物事のかなめ
枢機・枢軸・枢要・枢府
なかまのかんじ
木のある漢字
匚匸のある漢字
区のある漢字
区3
欧
殴
駆
枢
m