常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は九(きゅう)。尻は口(こう・くち)、孔(こう・あな)と音の関係が近い。すべて小さい穴があり、ものの出入りをするところをいう字である。「しり」をいう。
そのほか
画 数
5画
部 首
しかばね
音読み
こう(外)・呉音
こう(外)・漢音
訓読み
しり
用例
尻輪(こうりん)
尻坐(こうざ)
尻駕(こうが)
なかまのかんじ
尸のある漢字
九のある漢字
m