常用漢字
書き順
なりたち
形声 もとの字は汙(お)に作り、音符は于(う)。于は先がゆるく曲がった刀の形で、「ゆるくまがる・くぼむ」などの意味がある。汚は、くぼんだ水たまりで、くぼんだところは泥などで汚れやすいので、汚には、「よごれる・よごす・けがす・けがれる・きたない」の意味がある。
そのほか
画 数
6画
部 首
さんずい
音読み
う・呉音
お・漢音
訓読み
よご-す、よご-れる
きたな-い、けが-れる(高)
けが-す(高)、けが-す(高)
用例
汚水(おすい)
汚濁(おだく)
汚染(おせん)
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
氵のある漢字
二のある漢字
m