常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
会意 木と木を左右に組み合わせた形。多くの木が生い茂っている所を林といい、「はやし」の意味に用いる。木が三本組み合わせた形が森で木々が深く茂った所であり、森は神の住む所と考えられた。「はやし」は「生(は)やし(成長させること)」という意味である。木には、ものを生みだし育てる力があると考えられていた。古い時代の人々は、この成長させる力の盛んな所である林(はやし)の近くで生活した。
そのほか
学 年
1年
画 数
8画
部 首
きへん
音読み
りん・呉音
りん・漢音
訓読み
はやし
用例
山林(さんりん)
竹林(ちくりん)
学林(がくりん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はやし
林業・林道・林野・森林
多く集まっている
芸林・辞林・書林・僧林
立ち並ぶさま
林立
なかまのかんじ
自然の漢字
木のある漢字
林のある漢字
林-光村図書下118.東京書籍下126.教育出版下073