常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
象形 太陽の形。「ひ・太陽・ひかり」の意味に用いる。太陽は丸い形で表すが、中が空っぽの丸い輪ではなく、中身があることを示すために、中に小さな点を加えた。太陽は月のような満ち欠けがないから丸い形にしている。ジツという音があるのは、実(じつ・充実する、みたす)の意味を示すからであるとする説がある。国語では「か」とよみ、四日のようにいう。
そのほか
学 年
1年
画 数
4画
部 首
ひ
音読み
にち、にっ(外)・呉音
じつ・漢音
訓読み
ひ
か
用例
今日(きょう)
日光(にっこう)
先日(せんじつ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ひ。太陽
日月・日食・天日・落日
ひるま
日中・日暮・日夜
いちにち
日記・半日・毎日・吉日
ひごと。ひび
日常・日用
七曜の一つ
日曜
日本の略
日系・日中・親日・来日
日向の国の略
日州・日南・日豊
なかまのかんじ
時の漢字
日のある漢字
日-光村図書下026.東京書籍下036.教育出版上098