常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
会意 木を三本組み合わせた形。木を三本組み合わせて「もり。しげる」の意味となる。林は人の生活する場に近い木立(こだち)であるが、森は木々が深く茂った所、人の入らぬような樹海、原生林であった。森は神の住む所とされ、社も古くは「もり」とよまれた。それで神の気配(けはい)を感じるようなおごそかな様子を森厳という。
そのほか
学 年
1年
画 数
12画
部 首
き
音読み
しん・呉音
しん・漢音
訓読み
もり
用例
森然(しんぜん)
森立(しんりつ)
陰森(いんしん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
もり
森林
物の多いさま
森森・森羅万象
あおごそかなさま
森閑・森厳
なかまのかんじ
都道府県の漢字
自然の漢字
木のある漢字
森-光村図書下045.東京書籍下135.教育出版下119