常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
仮借 切断した骨の形。これに刀を加えると切るとなる。数の「ななつ」の意味に用いるのは、その音をかりる仮借(かしゃ)の用法である。中国では古く奇数を尊ぶ風があり、三・五などとともに整数とされた。文学作品としての「七発」「七啓」は、七という篇数とは関係なく、諷誦(ふうしょう)文学として精神的な慰安を与える文学とされた。
そのほか
学 年
1年
画 数
2画
部 首
いち
音読み
しち・呉音
しつ(外)・漢音
訓読み
なな
なな-つ
なの
用例
七曜(しちよう)
七音(しちおん)
七生(しちしょう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
数の名。ななつ
七賢・七曜・七福神
七番目
七月・七夜
数の多いさま
七珍万宝
なかまのかんじ
数の漢字
天体の漢字
七のある漢字
七-光村図書上121.東京書籍上097.教育出版上123