常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
形声 音符は化(か)。もとの字は華で、花びらが美しく咲き乱れている象形の文字である。のちの形声の字の花が五世紀頃に作られたものと思われる。花は草や木の「はな」をいい。また、「花のような美しさ、はなやかさ」をいう。
そのほか
学 年
1年
画 数
7画
部 首
くさかんむり
音読み
け(外)・呉音
か・漢音
訓読み
はな
用例
開花(かいか)
生花(せいか)
供花(くげ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はな
花弁・国花・造花・百花
花のように美しい
花字・花顔・名花・詞花
なかまのかんじ
植物の漢字
艹のある漢字
イのある漢字
匕のある漢字
化のある漢字
花1
化3
貨4
靴
傾
花-光村図書下064.東京書籍下038.教育出版下030