常用漢字
教育漢字
1年
書き順
なりたち
象形 空から雨の降る形。「あめ・あめふる」の意味に用いる。雲・雪・霰(あられ)・ 雹(ひょう)・霜(しも)・霧(きり)・靄(もや)・露(つゆ)・雫(しずく)・霪(ながあめ)など、雨や水に関する天体現象を意味する字には多く雨かんむりをつける。
そのほか
学 年
1年
画 数
8画
部 首
あめかんむり
音読み
う・呉音
う・漢音
訓読み
あめ
あま
さめ(外)
用例
雨天(うてん)
雨水(うすい)
雨中(うちゅう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
あめ
小雨・晴雨・多雨・雨量
雨のように降る
雨飛・雨矢・砲煙弾雨
なかまのかんじ
天気の漢字
冂のある漢字
雨のある漢字
雨-光村図書下025.東京書籍下137.教育出版下121