常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は尉(い)。尉はもと叞(い)に作り、手(又)に火のしを持って布にこてをあてる形である。火のしをして布が平らかに伸びやかになるように、心が伸びやかな状態になることを慰といい、「なぐさめる、なぐさむ、いやす」の意味に用いる。
そのほか
画 数
15画
部 首
こころ
音読み
い・呉音
い・漢音
訓読み
なぐさ-める
なぐさ-む
いや-す(外)
用例
慰問(いもん)
慰霊(いれい)
慰労(いろう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
いたわる
慰謝・慰安・慰楽・慰留
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
尸のある漢字
示のある漢字
寸のある漢字
尉のある漢字
尉
慰
心のある漢字
m